北海道の歳時記 春の歳時記

ザゼンソウ

ザゼンソウはミズバショウと同じサトイモ科の植物。花の形を座禅を組んだ達磨大師に見立てたことから、座禅草や達磨草の名があります。春先に雪解けの水が流れる明るい湿地などで見かけますが、枯れ草と紛れやすい色なので見つけるのはなかなか難しい花です。
ザゼンソウをアイヌは「シケレベキナ」や「カムイキナ」等と呼びます。シケレベキナはキハダの実の草という意味で、赤い苞の部分が黄肌の実に似ているから。カムイキナは熊(神)の草の意でヒグマが食べるからとか、神事に用いたからともいわれています。

記事下




記事下




-北海道の歳時記, 春の歳時記

関連素材

フデリンドウ

5月の下旬ごろ春の青空を映したような愛らしいフデリンドウの花が咲きます。背が低く目立たないので見つけると嬉しくなります。フデリンドウは明るい林の中や少し乾燥した草地などにポツポツと生えます。栽培は難し …

エンレイソウ

エンレイソウにはミヤマノエンレイソウ、オオバナノエンレイソウ、エンレイソウなど数種類があり、すべてが北海道に自生しています。写真はオオバナノエンレイソウ(別名シロハナエンレイソウ)。初夏の林の底を白く …

エゾタンポポ

北海道在来種エゾタンポポとセイヨウタンポポの違いは、花を横から見てガク(総苞片)が上までぴったりついているのがエゾタンポポ、反り返っているのがセイヨウタンポポです。 アイヌ語のタンポポの呼び名は「エピ …

スズラン

スズランのことをアイヌ語で「チロンヌプキナ(狐の草)」「ヌプキナ」「シタプクサ(犬のギョウジャニンニク)」等といいます。スズランの葉は一見ギョウジャニンニクにそっくりですが、全草に猛毒があるので”ギョ …

福寿草

福寿草はアイヌ語で「クナウ」「チライアパッポ」「チライキナ」などと呼びます。 花の名の由来は、美しい霧の女神クナウが花に変えられた姿だとか。またチライキナは”イトウの草”という意味で、魚のイトウが遡っ …