5月の下旬ごろ春の青空を映したような愛らしいフデリンドウの花が咲きます。背が低く目立たないので見つけると嬉しくなります。フデリンドウは明るい林の中や少し乾燥した草地などにポツポツと生えます。栽培は難しい草なので散策中の出会いが楽しみです。フデリンドウをアイヌ語で何というのか、残念ながらわかりませんでした。きっと名前をつけて呼んでいたことと思います。
関連素材
-
福寿草はアイヌ語で「クナウ」「チライアパッポ」「チライキナ」などと呼びます。 花の名の由来は、美しい霧の女神クナウが花に変えられた姿だとか。またチライキナは”イトウの草”という意味で、魚のイトウが遡っ …
-
夏になると野山のあちこちで咲き出すノコギリソウ。日当たりの良い野原や山道でよく目にします。 ノコギリソウの名はたくさん切れ込みのある葉っぱが鋸に似ていることから。痛み止めや傷薬などとして古くから世界中 …
-
エンレイソウにはミヤマノエンレイソウ、オオバナノエンレイソウ、エンレイソウなど数種類があり、すべてが北海道に自生しています。写真はオオバナノエンレイソウ(別名シロハナエンレイソウ)。初夏の林の底を白く …
-
オオヤマザクラ(通称エゾヤマザクラ)はソメイヨシノに比べると少し花が大きく、ピンク色も少し濃いのが特徴です。北海道の桜はゴールデンウィーク頃から道南で開花が始まり、5月下旬にかけて北上していきます。道 …
- PREV
- シャチのイラスト素材
- NEXT
- モレウのフレーム