season-004thum

記事下




記事下




-

関連素材

イソキナモレウの背景パターン・緑

アイヌ文様のモレウをアレンジしてパターン素材にしました。水芭蕉(イソキナ)の葉っぱに似た模様が入っているので「イソキナモレウ」と名前をつけています。 下のバーでサイズをクリックすると各サイズの背景イメ …

ハートと芽の背景パターン・赤

アイヌ文様で代表的な図柄のハート状模様をパターン素材にしました。大小のハート模様の中に菱形模様(クシ)や芽(エプイ)のような模様がちりばめられています。シンプルで使いやすい赤色の背景素材になっています …

エゾタンポポ

北海道在来種エゾタンポポとセイヨウタンポポの違いは、花を横から見てガク(総苞片)が上までぴったりついているのがエゾタンポポ、反り返っているのがセイヨウタンポポです。 アイヌ語のタンポポの呼び名は「エピ …

ウィルタ円形文様 グラデーション

樺太に暮らす少数系民族・ウィルタ族はアイヌからはオロッコと呼ばれていました。アイヌ文様と共通する部分もありますが、ウィルタの文様はハート状の柄やうずまき線を多用して、アイヌ文様に比べて繊細な印象です。 …

ザゼンソウ

ザゼンソウはミズバショウと同じサトイモ科の植物。花の形を座禅を組んだ達磨大師に見立てたことから、座禅草や達磨草の名があります。春先に雪解けの水が流れる明るい湿地などで見かけますが、枯れ草と紛れやすい色 …